北海道
小学校教師中学校教師高等学校教師養・聾・盲学校教師幼稚園の先生・保育士、音楽教室講師、施設・レクリエーション・音楽療法関係者、その他

小学校教師
石狩郡江別市立江別第三小学校
 始めての参加です。ボディパーカッションが「心をひらく」事が体感できたことが大きな収穫です。
 3学期の授業にも是非取り入れてみたいと思います。
 最後グループごとの"創作"(ヘイヘイで出てきて7カウントのもの)休憩に入ってから「ああすれば?」と頭の中で鳴っています。ちょっと早いテンポなので「2拍ごとの動き」でも良かったかなと。
 どうもありがとうございました!

広尾小学校
 山田先生の"山ちゃんの…"シリーズを活用させていただいていましたが、今回初めて実技指導に参加させていただき、「習うより慣れろ」だということを実感しました。
 実際に児童への指導の際に、なかなか上手なリズムにならないと思っていたのですが、楽譜を持たせるよりも易しいリズムのくり返しを行った方が、より効果的だと思いました。そく実践できそうなことばかりでした。
 今日のみでは内容が短くもっともっと教えていただきたいと思いました。ありがとうございました。

広尾小学校
 音符の長さって、体を動かさないと、なかなか実感できないです。今日はあっという間に時間がすぎました。
 気がつかないうちに、細かなリズムが得られます。人前に出るのがはずかしいと思っている子も、わけのわからないうちに、ひきずられて前に出るようになるのでしょう。メロディのない楽しさが新鮮でした。

旭川市立東光小学校
 子どもたちが、生き生きと「居場所」と「所属感」を抱きながら活動できるのですね。体を使って楽しく活動する中で、音楽的な要素を身につけると共に、ソーシャルスキルのような部分も育てていける点が最大の魅力だと感じました。旭川の音楽教育の研究団体の中では技術を最重視する傾向が強いように感じます。歌えない子、歌いたくない子の気もちよりも技術の向上、学術の向上を共に出す指導に追従する先生方も多いように思います。音楽の楽しさは、技術のみではない、一人だけではなくみんなと活動できるよろこびをもっともっとたくさんの子どもたちに味わってほしいと強く思います。
 先生のお話の中には、子ども一人一人を大切にしたいという強く熱い思いがあふれていました。もちろん「上手に」というのも大切だとは思います。

本別町仙美里小学校
 名前をきいた時は、むずかしいかなと思ったのですが、やってみたらとても楽しかったです。多少ズレてもいいというそういう安心感もいいなと思いました。
 ずっと体験してみたかったので、今日参加して、本当に良かったです。ありがとうございました。

斜里町立ウトロ小学校
 とても楽しく参加させていただきました。私は音楽が得意ではないのですが、音楽に参加したという実感が持てたからです。たくさんの人数でやるとすばらしい作品になるというのも感動しました。学芸会や何かの発表でぜひ使ってみたいです。今回DVDを買うことができなかったのですが、もし通信販売で買うことができるのであれば、下記のアドレスに御連絡いただければ幸いです。

清水町立熊牛小学校
 時間がみじかくて残念でしたが、楽しく参加することができました。
 また機会があったら、ぜひ参加したいです。
 どうもありがとうございました。

足寄町立大誉地小学校
 とても楽しく勉強させてもらいました。
 音楽の授業にかぎらず、子どもの目を向けさせたり気分をのらせたりするのに今後つかいたいです。
 今日はありがとうございました。

斜里町立ウトロ小学校
 新しい音楽の方法を知ることができました。これから自分の授業に取り入れていきたいと思っています。

占冠村立トマム小学校
 障害をもった子もそうでない子もとにかくみんなが生き生きとした表情でボディパーカッションをしているビデオを見させていただき、大変感動しました。
 まずは、私自身がはずかしさから開放されたような気がします。
 子どもたちには、体だけでなく心で感じるものが多いなと思いました。
 今日は、素晴らしい研修をありがとうございました。

芽室小学校
 今日は、楽しく学ばせていただきました。本当にありがとうございました。楽しく子どもたちと音楽の授業をしたいと日頃から思っており、ぜひボディパーカッションを取り入れようと考えています。「自分を表現してそれが認められる、これこそが自己実現」というような言葉がとても印象に残っています。この講座をうけることができて、本当によかったです。

上砂川町立中央小学校
 1時間が短い!もっとやりたかった!というのが正直な思いです。今、学校の中で「悪たれクラス」とよばれている学級崩壊ぎみのクラスに補欠授業に入って先生の本の「あんたがたどこさ」をためしてみたら、悪たれ軍団みごとに45分間集中したのです。休み時間にもわざわざ担任でも(音楽専科)でもない私のところにきて、「さっきのやろうやろう!」と大のりでした。自分がもっとたのしめたら、次、この子たちと会う時にちがったたのしみが持てるのでは…と思っての参加でした。とってもたのしかったです。またチャンスがあったらワークショップに参加したいです!

芦別市立芦別小学校
 リズムを体で感じ楽しく動くことができました。子どもにも楽しく活動してもらえればと思います。「花火」は昨年発表会で2年生105名でやらせて頂きましたが「パーン」とはじけるように言うのがとってーも楽しかったようです。見ていた人も「何?何?」と興味をもってくれました。本日はためになる講座ありがとうございました。

帯広市立啓北小学校
 ボディパーカッションは学芸会で1度取り組んだのですが、そろった時の一体感がとても気持ち良くかんじられて、これからもやっていきたいなぁと思っているところです。今回は、短い時間ですぐに楽しく取り組めそうなものばかりで、とても参考になりました。
 ぜひ、担任を持った時には、行ってみたいと思います。
 今日はありがとうございました。

芦別小学校
 ボディパーカッションは、4年生の子どもたちと「花束」を4パートでやりました。おうちの方や、他のクラスの子ども達の評判も上々でやっている本人達もとっても満足していました。ボイスパーカッションは「難しいもの」と思っていましたが、分けてやってみるとおや!!という感じでした。今度は、ボディと、ボイスを合わせたものとやってみたいなぁ~と思います。もっと勉強したいなと思いました。

芦別市立芦別小学校
 今、子どもたちと打楽器の演奏をしようと練習をしています。
 今日、ボディパーカッションのワークショップを受け、体を使ったボディーパーカッションもやっていきたいなと考えています。
 今までは、太鼓の役、シンバル、カスタネット…とその楽器の役として手や机や足を使って練習していました。しかし、楽器の前の練習としてだけでなく、体でリズムを感じ作りあげていく楽しさも味わわせながらリズムを体感させられれば良いなと思いました。
 ありがとうございました。

利尻富士町立鴛泊小学校
 とても楽しく参加させてもらいました。大人数で演奏することのおもしろさやボイスパーカッションの魅力を改めて感じました。
 中学生の授業の中でも、活用できる部分はどんどん取り入れていこうと思っています。

豊頃小学校
 リズム遊びが大好きな子どもたちに、音楽の授業に何とかリズムを使ったものを取り入れたいと考えていました。
 ある雑誌に定期的にけいさいされていた山田先生のボディーパーカッションに興味があり、いつも楽しみにしています。
 ただ、紙面だけではなかなかイメージがつかみづらく、今回、実際に体験してみて、大変参考になりました。
 ぜひ実践してみようと思っています。
 楽しく参加させて頂きました。ありがとうございました。

小学校
 道具を使わない、手や体を使うボディパーカッションのみりょくのとりこになりました。ボディパーカッションは簡単!と思いつつでもどこからはじめれば良いの?と大きな壁があり全く入り込めませんでした。ですが!!今日参加してみて「終わり良ければすべて良し!」と安心できる言葉を聞き、上手にやろうではなく、楽しくやろう!の気持ちで子どもに教えたいと思いました。

旭川東光小学校
 身体を使って表現活動をすることで、とても楽しい気分になることを体感しました。このような活動を子どもにさせる、授業の中に生かすノウハウを知ることができ、大変ためになりました。ありがとうございました。さらに様々な実践を学びながら、自分の授業の中に取り入れていきたいと思っています。とても有効で、大切なワークショップになっていくと考えます。

江別市立江別太小学校
 声や楽器の音がなくても楽しい音楽ができることが実感でき、大人でも楽しめました。自分の体ひとつで集中して取り組めるところ、みんなで揃った時の気分のよさ、終わった時の達成感が、すばらしいですね。ボディーパーカッションの研修への参加は今回が初めてなのですが、音楽の授業だけでなく、学級の中でのちょっとした息ぬきやレク、授業の導入時に子どもを集中させる時などに使えるアイデアをたくさんいただいて、参加してよかったと思います。
 わざわざ九州からおいでいただきましてありがとうございました。

小学校
 授業に入ってくるきっかけをより多くの子どもにつくるための方法を教わりました。
 たたく体の位置のちがいによる音のちがいをもっと深く知りたいと思いました。
 ビデオで拝見した作品の楽譜を、是非出版して頂きたいと思います。

木古内町立鶴岡小学校
 昨年の夏、本屋さんで山田先生の著書と出会い、とても感動しました。是非1度子ども達と…と思い、今年度秋の学芸会で全校(32名)で花火に取り組み発表させていただきました。保護者(子どもの中にも2学期の思い出Best3にあげてくれた子もいました)や先生方にも好評で、今後も取り組みを続けたいと考えていた頃、今日の研修会の案内を見、是非と、参加させていただいました。ボディパーカッションがただリズムを打つだけでなくいろいろな広がりを持たせられること、とても奥の深いことを知り、来年度更にパワーアップさせたものを子ども達と創り上げたいと思います。大変勉強になりました。来て良かったです。

帯広市立つつじが丘小学校
 授業にすぐつかえる部分が多く、ありがとうございました。
 「拍手の花束」「花火」たのしく学ばせていただきました。計画的に授業にとり入れたいと思います。週1時間の授業なので時間があまりないものでこの冬休みに授業のくみたてを考えなおそうと思います。
 ボディパーカッションは小6の男子がはやくから興味があり、どう指導するか考えていましたが、これもゲーム的にとり入れたいと思います。「世界にひとつだけの花」はうちの学校の2・3学期の全体合唱曲で、ピアノ伴奏とドラム伴奏付でとりくんでいます。なじみのある曲でよかったです。

滝上町立滝上小学校
 これまで、音楽の授業をする機会が少なく(音楽専科がいたため)自分でも、音楽の授業に対しての意識も低かったのですが、現在小学1年生担任となり、音楽の授業での自身の引き出しが少ないことを痛感していました。ピアノもひけない、楽譜も読めない自分がどうしたら子どもたちと一緒に楽しく音楽を学べるのか、ヒントをつかみにやってきたのですが、すごくためになりました。体をつかったものであれば自分にもできそうなので、現場でどんどんためして自分のものにしていこうと思っています。本日はありがとうございました。

登別市立青葉小学校
 数年前、先生のご本を購入しました。集会担当者の私は先生のご本を参考にさせていただき、全校の子ども達と一緒にやりました。緊張してはじめたのですが、子ども達も先生方も楽しんで取り組んでくれ、うれしかったのを覚えています。みんなで一つの事を創るとはすばらしいなと思いました。
 今回、先生が講師でいらっしゃることを知り、とても楽しみにしてきました。実際に体を動かしてみて、ズレてしまうことも楽しい、合うのも楽しい、本当に心から楽しめました。大人でも楽しく、のびのびと表現できるのだから、子ども達はとても生き生きとできると思います。体を動かす楽しさ、リズムにのる楽しさ、みんなで創り上げる楽しさを子ども達も私自身も、授業や集会で体験していきたいと思います。人前で、表現するのがちょいと恥しい私でしたが、楽しさのあまり解放された気がします。と言うか解放されました。
 また、先生のご本を購入しました。これからの実践にいかしていきたいと思います。遠い所おいで下さり、ありがとうございました。
 ほんとうにありがとうございました。

帯広市立稲田小学校
 この頃「教育技術」にもボディーパーカッションのことが載っていたので音楽の学習がもっと楽しくなるとよいな…と思い参加させていただきました。特に低学年の音楽では1時間メロディオンの練習、1時間歌ではあきてしまうので、いつも動きを取り入れたものを1時間の中に取り入れるようにしているのですが、パターンがマンネリしてきて、「またこれぇ~」と言われがちです。本日、教えていただきまだまだパターンをたくさん知るべき…と思い、研修の必要があるな~と思いました。楽しい講座でした。ありがとうございました。

音更町立緑陽台小学校
 本日は大変にありがとうございました。
 私は音楽がとても苦手で、なんとかしようと思って受講させて頂きました。
 とてもたくさんのヒントをいただきました。
 がんばります。

士幌小学校
 ボディパーカッションというものを初めて知りました。
 体全体を使うのでとても楽しく、子どもたちもとても好きになるだろうなと思いました。ヴォイス・パーカッションもとても難しいものだと思っていましたが、簡単にできることを知り驚きました。
 どれも実践でいかせそうで、とても勉強になりました。
 山田先生の太鼓のバチさばきにもみとれてしまいました。子どもを魅きつけることのできる材料をたくさん身に付けていきたいなと思います。ありがとうございました。
 
 P.S.
 私も福岡出身で久留米ときき、なつかしくなりました。

富良野小学校
 すごく楽しかったです。
 「終わりよければすべてよし」「なんとなーくでいいよ」という言葉は、音楽の苦手な子どもたちをホッとさせることができて、活動を楽しむことができると思います!
 何でもあり!っていいですね。ありがとうございました。

帯広市立つつじが丘小学校
 12月の東京でのTOSS音楽セミナーで初めて、山田先生の講座を受けて感激しました。こちらに帰ってきてすぐに教室でやってみました。1年生でしたが、大受けでした。とにかく、子ども達の目の輝きが違いました。全てをやることはできませんでしたので、3学期に絶対やります。参観日やミニ集会等でもすぐにできそうです。必ずやりたいです。まだまだ教えて頂きたいことがたくさんあります。又、ぜひ山田先生の講座に参加させて頂きたいと思います。

豊浦町立大岸小学校
 学生の時に、ボディパーカッションを知り、とても興味を持っていました。
 "体が楽器"誰もが必ず持っている身近なものでこんなに楽しめるなんて。ビデオは持っていましたが実際に先生の講座を受け、おもしろさを体験することができました。
 ありがとうございました。

帯広市立啓北小学校
 山田先生の講座は、東京に続いて2回目です。前回わかったつもりだった部分の復習ができました。とても楽しかったです。教室ではハンカチ投げや手をまわすのなどさっそくやっています。子どもたちに大人気です。また、是非先生の講座をうけたいです。ありがとうございました。
 今日はもうひとつ、ボイスパーカッションがすばらしかったです。とても楽しく世界にひとつだけの花を歌うことができました。全校合唱でもやってみたいです。

門別町立門別小学校
 何が始まるのか、ワクワクドキドキしました。子どもにも、こんな気持ちで参加させたいなァと思いました。そして、講義はあっという間に終わってしまいました。すごく楽しかったです。教室を移動中、思わず「オーイエー♪」(オレンジレンジ)を口ずさんでいたりして…。
 ピアノが苦手で、今回受講しましたが、こんな風に音楽の授業が楽しめることを実感しました。今度は子ども達と一緒にやってみたいです。
 どうもありがとうございました!!

恵庭市立恵み野旭小学校
 学級経営につかえると実感しました。山田先生が長年実践と研究を重ねてきたものの濃さが、先生の言葉、進め方によくあらわれていたと思います。短い時間でしたが、系統立っていて、非常に納得のいくものでした。音楽は、心を開放させてくれるものと信じ、今後も先生の実践を参考にさせていただきながら、自分流の学級経営を進めていこうと思います。遠路はるばる本当にありがとうございました。

札幌市立屯田西小学校
 本日はありがとうございました。
 11月に札幌市ヤマハ会場に於て受講した折よりも、私の中でストンと落ちて理解できました。音楽は合唱や器楽合奏で得られる楽しみだけではないことを伝えたいと常に思っています。音楽ムーブメントの実践を通して身体を動かすことにより、子どもたちが心を開いて音楽することイメージすること、基礎基本の力を身につけること等、そして創造性を自ら引き出せるようにと思っています。ボディパーカッションは心の動きが身体に反映され、身体の動きがまた心をより開放されることを強く感じました。本校児童がより音楽の楽しみの幅をひろげられるように私なりに取り入れたいと思います。

厚沢部町立美和小学校
 実際にやってみて楽しかったです。音楽の時間だけでなく、勉強の空いた時間にやって気分転換というのも良いかなあ、と思いました。ありがとうございました。

北海道深川市立深川小学校
 楽しく体を動かすことができました。体を使ったり、リズムを取ったりすることが苦手でも、全々大丈夫で、不安だったんですが安心しました。「間違えてもいい」「あわなくてもいい」という言葉で「ちょっとやってみようかなー」という気持ちになりました。ありがとうございました。(まず本を買います!)

帯広市立啓北小学校
 とても楽しい講座でした。是非学級でも取り組みたいです。先生が1月6日に帯広にこられると聞いて、そちらにも申し込みました。又、講座に参加できることを楽しみにしています。私の学校では、毎年行われる学芸会で、必ずどこかの学年がボディパーカッションを行っています。これから増々広めていきたいと思いました。
 ありがとうございました。

千歳市立富丘小学校
 興味はあったものの体験したのは初めてでした。色々と授業の中に取り入れてみたいと思います。

小学校
 とーっても楽しかったです。
 帰ったら、1年生でやります。
 全校の前で発表したいです。
 先生の本もよみたくなりました。
 さっそく購入します。
 向山先生がいらしたことにも感激しました。
 ボディーパーカッションが全国に広がる予感がしました。

札幌市立栄町小学校
 11月、札幌ヤマハにておこなわれた山田先生のワークショップ…。行くことができませんでした。それで今日、ここに来ました。
 音楽の時間、"リズムのまねあそび"のようなものをやると、6年生でも表情があかるくなります。"ボディパーカッション"って何?知りたいと前から思っていました。一体感、そして心がほぐれるそんな感動をおぼえました。是非、教室でやってみたいと考えています。(山田先生くらいドラムができたら…。ちょっとかっこいいナァ、やりたいナァ、と思いました)

芽室小学校
 体感するってとてもすばらしいですね。
 体を動かし、両手を広げることで、自然と笑顔がこぼれ、とてもワクワクうれしい気持ちになります。
 とても幸せな、時間を過ごすことができました。
 山田先生、本当にありがとうございました。
 先が真暗になって「もうだめだ」と思ってもコツコツとやるしかない、その積み上げが自分を救ってくるのですね。

北海道教育大学教育学部付属釧路小学校
 とても楽しい研修会をありがとうございました。
 ボディパーカッションの楽しさを味わうことができました。
 いくつかの基本のリズムを組み合わせることによってアンサンブルとなり、聴いていても見ていてもとても素敵でした。新年度授業や全校集会にボディパーカッションを取り入れ、子供たちと共に楽しんでみたいと思います。

北海道教育学部付属釧路小学校
 大変楽しく参加させて頂きました。
 1つ1つのフレーズが簡単で、その繰り返しを重ねていくという手法は、思っていたより分かり易かったです。
 私は今低学年を担当しているのですが、毎日の朝の会や授業に取り入れることができそうだと思いました。また、いろいろ応用もできそうで、生きた形の読譜の指導にも発展させることができると感じました。
 先生の語り口もとてもソフトで、楽しく学ばせて頂きました。
 ありがとうございました。

小学校
 今日のセミナーの中でも、この時間をとても楽しみにしていました。期待以上の時間でした。即実践してみたいと思いました。又、山田先生の講座に参加してみたいです。

厚岸町立厚岸小学校
リズムを打つこと、体を使ってやはり楽しいと感じました。 色々なリズムの組み合わせで音符なしの作品が出来上がるすごさ、受講できてとてもよかったです。
今日先生の実践され、実際に子どもたちがボディパーカッションをしているところをビデオで見られたのもとてもよかったです。 障害を持っている人から、高校生のパフォーマンスまですごいなと思いました。 ドレミファの階名を伝えてもリズムが良く分からないという子もクラスにいますし、音符そのものが苦手な子もいます。
これから学校で子どもたちと少しずつ取り組んでみたいです。 せっかくなので10月の末にある学芸会で、子どもたちが楽しく表現できるボディパーカッション発表の場を持たせてもらいたいなと思っています。 今日はありがとうございました。


中学校教諭
広尾町立広尾中学校
 初めて体験させていただきました。参加型の研修で、率直に「おもしろかった」というのが感想です。
 山田先生の指示が、言葉は短く、意味明瞭なことにとても感激しました。子どもが、十分に動けると思いました。必ず、ユーモアなど、クスッと笑わせる部分も織りまぜられていたと思います。
 校種関係なく、指導技術として大切なものを見せていただき、自分自身に刺激を与えることができました。
 ありがとうございました。

白糠町立茶路小中学校
 今日はどうもありがとうございました。私は、中学校で国語を専門に教えていますが、数年前から特学の音楽を担当したり、今の学校に赴任してからは中学生の音楽(時々小学生も)を担当しています。時々、授業でも簡単なリズムアンサンブル(ボディーパーカッションもどき?)を取り入れていますが、もっとレパートリーを広げたいなあと思って今日は参加させていただきました。実際に体験することができてよかったです。

広尾町立豊似中学校
 山田先生の著書はありましたが、発表会の発表を観客としてのみ、ボディパーカッションを知っていました。
 今日、初歩の部分を体験してみて、実際に行うとなると、楽しくしなければ苦痛(音楽が苦手な子には)かな?と思いました。
 楽しく体を動かせる、打つことができるように教える人ができないとダメと思いました。私自身、実際にやってみて楽しかったので、この楽しさをもっと多くの人に自分も楽しみながら伝えられたらなぁと思います。
 今日はありがとうございました。


高等学校教師
札幌新陽高等学校
 ある高校のブラスバンド部員が、ボディ・パーカッションにとり組み、演奏会で発表していたのを見てから、自身でもやってみたいと思いました。
 どのように勉強したらよいのかわかりませんでしたが、今日、ライブで体験できて本当に感激です。あんなに簡単な活動が、組み合わさるだけで、あんなに立派に仕上がるなんて…。
 ありがとうございました。勉強させていただきました。


養・聾・盲学校教師
旭川養護学校
 Q&Aで質問をさせていただいた者です。決まった形でなく、一番大切なのは、その子ども自身が楽しんでいるかどうかを教師が見失ってしまわないことだと理解させていただきました。
 ありがとうございました。

北海道旭川養護学校
 たった3回でも、自分の体のあちこちの部位を叩くのは、意外に難しいのだと感じました。(簡単に見えるのにすぐ間違ってしまいました。)
 ボディパーカッションを通して、自分を表現する力や人とつながる力を育てているのだと思いました。「友だちは自分から声をかけていかないと作れない」というような話をされていて、その話に一番ドキー…としました。自分とそして人と人とのつながりの大切さを教えるのにとても素晴らしい活動であると思いました。
 私自身にもいろんな発見がありました。ありがとうございました。


幼稚園の先生・保育士
千歳市立末広保育所
ちょうどテレビでボディパーカッションをやっていておもしろいなと興味を持ったところ
(山田先生かと思いましたらちがったようで・・・)
あそび感覚なんだけどやれば本格的にできるというあたりで、いいなと思いました。
手軽さも良いし・・・ 保育所の年長クラスくらいでもできるかもと思い、次年度の一つの候補になっています。


音楽教室講師

施設・レクリエーション・音楽療法関係者

その他


↑TOP