県名未記入の方
小学校教師、中学校教師、高等学校教師、養・聾・盲学校教師幼稚園の先生・保育士音楽教室講師施設・レクリエーション・音楽療法その他所属未記入の方

小学校教師
小学校
 今日は、ありがとうございました。音楽の苦手な私でも、とても楽しく活動することができました。ぜひ、2学期からの実践に生かしていきたいと思います。

小学校
 どこでも"音楽できる"からボディパーカッション、ボイスパーカッションが大好きです。
 「音楽ぎらい」だった子が、リズムスクールを重ねてやっていくうちに(授業で毎回やらせていただいております。カルタ、つくりました。子どもたち大よろこびです。)音楽の授業をにこにこしながらうけるようになりました。
 また、いろいろ勉強したいです。よろしくおねがいします。 

小学校
 音楽専科として3~6年生を受け持っています。教科書の曲では、集中しない時があり悩んでいました。山田先生のボディパーカッションは本当に楽しくて、音楽の苦手な児童でも無理なく楽しんで取り組めるので、授業の導入部や集中しない時に少しとり入れたいと思いました。手拍子だけのボディパーカッションはやったことがあり、その時はとても楽しそうです。私もやっていて楽しいです。先生はいろいろなパターンを知っておられるのだなと思いました。また、楽しい話し口調で、ずっと引きつけられました。私も何かをずっと取り組んでいくことを見つけたいと思いました。ありがとうございました。

お世話になりました。
 明日から授業でやってみたいと思う実践ばかりでした。
 ありがとうございました。

 とても楽しかったです。大勢で合わせるリズムは奥が深いです。手をたたくと本当に体だけでなく気持ちも楽しくなりました。
 リズムは最後は体感だ!!最後のアンサンブルも素晴らしかったです。ありがとうございました。

 ボディーパーカッション、いつも同じ内容で物足りなさを感じました。新しい内容を取り入れてほしい。
 ボイスパーカッションは学校でもよくはやっていて今回これにかけてやってきました。
 もっともっとボイスパーカッションを活用したコーナーを増してほしい。ハモネプを授業、休み時間で練習しています。小学校でも簡単にできる曲を紹介してほしい。
 最後の演奏は最高だった!!

 以前ワークショップ(音友ホール)で2年程前に教えていただき(和太鼓のプレゼントもみせていただきました)今回は2度目。前回も素晴らしく、今回のボイスパーカッションもボディパーカッションを土台にできるので、更に多くの人とやってみようと思っています。
 本校では、3年生6年生のペア学年で「手拍子の花束」をアドリブ16拍を8グループ入れなが創ることができました。またワークショップがありましたらぜひ参加したいと思います。ボイスパーカッションの著書が出ることも心待ちにしています。

 楽しい講座をありがとうございました。
 「手拍子の花束」活用しています。低学年からリズム感をしっかり持たせることが大切と痛感しています。
 子どもたちが大好きなボイパ・ボイスリズム・アンサンブルぜひやってみたいと思います。高学年のシラケた子どもものって、楽しい授業ができそうです。

 とっても楽しかったです。
 さっそくクラスで、そして全校音楽でやってみます。
 本を買ってなかったので、買うことにしました。

 昨年度も研修会に参加し、先生の本を買ってサインをしていただきました。その後、高学年の子どもたちと「手拍子の花束」に取り組んでみました。子どもたちも楽しくリズムにのって楽しんでいました。
 今回も、「ドレミの歌」のボイスパーカッションや、ボイスリズムなど、いろいろと吸収させていただきました。去年、マスターできなかった「キツツキおじさん」も経験を生かして、カンペキに近く覚えました(カンペキとは言えないので)あとは、自主的に復習し、2学期、実践したいと思います。
 最後の演奏も、とても素敵でした。ありがとうございました。

 簡単なリズムの重なりから曲をつくり出すことが出来、いろいろなパターンに応用ができるというのが、ボディパーカッションのすばらしいところだと思います。
 自分でやるのも楽しいし、見ているのもすてきなので子ども達はよろこんで取り組んでいます。
 昨年より音楽専科ではなく、学級担任をしています。専科の先生は別にいらっしゃるので、なかなか自由にできないところもありますが、学級活動の中で楽しんでいきたいと思っています。本日は楽しいワークショップをありがとうございました。

 実際に体験してみて楽しさが伝わりました。
 すぐ2学期の運動会、集会等で使えそうです。
 自分も楽しみながら少しずつマネしてみます。
 ありがとうございました。

 今日は楽しい講習会ありがとうございました。私は小学校で音楽講師をしており、教育音楽等で、ボディパーカッションを知り、今回、絶対直接先生の講習を受けさせていただきたいと思い念願がかないました。子どもたちに楽しく取り組んでもらえるような、話術が自分にない(?)ので本を読んだだけではなかなか自分ではまねできないことが多く、今回自分が体験することで、とても勉強になりました。早速2学期の授業に取り入れていきます!
 ありがとうございました。

もう3度になりますが、ワークショップのテンポもよくわかりやすかったと思います。
コンサートもすばらしく本当に楽しんでやっているのが伝わってきました。
演奏会で今度ぜひやりたいと思っていますが、自分のアドリブをやってみたいと思います。
組み合わせて考えてみたいと思います。

教師になって2年目です。 今年は研修もなく夏休みに何か勉強できるものはないかと、おなじ職場の先輩に勧められて初めて参加しました。
ボディパーカッションは思わずにっこりできるとても楽しい活動だと思いました。
さっそく2学期からクラスに取り入れていきたいと思います。
とても楽しく勉強できました。 ありがとうございました。

以前からボディパーカッションには興味があり、今日のワークショップは楽しく参加させていただきました。 楽器ができなくても、歌がうまくなくてもボディパーカッションは参加しているできるという実感が持てるし、同じパートの仲間と協力し合う、そして他のパートとの重なり合いを感じあう中で、音楽の楽しさを学べることを今日のワークショップで感じました。 学級学年の人間関係作り…は大げさかもしれませんが、エンカウンター的な要素もあるのかな?と思いました。 2学期よりぜひ取り入れていきたいです。

小学校
とても興味があって今回実際に先生のご指導があると聞き参加しました。 子ども達の演奏も聴けてとても感動しました。 自分の体が楽器であること。 誰もが演奏できること。
いろいろな可能性をボディパーカッションは持っているなと思いました。
現場で今日学んだことを生かしていきたいと思います。 ありがとうございました。

授業で6年に「花火」をやらせてみましたが、こちらの思うようにはのってくれず、「これをやって何か意味があるの?」などと言われてしまい、あきらめてしまいました。
今日の研修会を受け、もう一度チャレンジしてみようという前向きな気持ちになれました。
ありがとうございました。

とても楽しかったです。 1人1人の力が合わさると素晴らしいことができるのですね。
授業でぜひやってみます。 ありがとうございました。

本日は興味を持って参加いたしましたが、思った以上に表現方法が多く、とても感心し、また楽しくこの時間を過ごすことができました。 どうもありがとうございます。
私たちの学校で昨年取り組んで校内で発表された先生がおりましたので、今年は私も少し取り組んでみようと考えています。 今日の子ども達のようにはできないでしょうが、構成を考えこの夏休みに自分なりに学んでみたいと思います。
子ども達みんな、リズムにのってすばらしかったです。

ありがとうございました。 とても素敵な子ども達! 感激しました。
私はリズム感がないので必死でしたが、いつの日か子どもに"指導"できる日を夢見て練習します。 また機会があったらぜひ参加させてください。

私はまだ子どもたちに自分が音楽を通して何を一番伝えたいかはっきりつかめてはいませんが、今は「表現できる子」を育てたいと思ってます。 現在は何かおもしろいネタがないかとかき集めている所なので,今回のボディパーカッションもちょっとだけしか子どもたちに伝えることはできないと思います。(他に行事等で時間がないので)
子どもでもそうだろうと思いますが、何かを本気でやりたいと思うきっかけは「スゲー!! なんだあれ!?」みたいな感動をしたときにおきると思います。
ぜひそんなスゴイものを見せてもらいたいです。

小学校教員
今日はこの研修会に参加して大変勉強になりました。 これまで合唱の研修会が多かったのですが、これを機会に「ボディパーカッション」へも大いに参加していこうと思いました。 クラスでも音楽朝会でもすぐに生かすことばかりです。 今日はたくさんの宝物を得ました。 山田先生のあたたかなお人柄にもふれることができました。
音楽好きな子が増えるよう今後も子ども達と一緒にがんばります。
今日はありがとうございました。

小学校教諭
あっという間の3時間、ありがとうございました。
リズムの組みあわせで大勢の人が楽しめ、体全体を使って他の手拍子の響きを聞きながら4グループに分かれてのアンサンブルは視覚的にもいいものでした。
またその途中にアドリブを加える点では知らないもの同士が短い時間に知恵を出し合い、他の人の刺激を受けて創り上げる喜びもありました。 後半のイパネマの娘のタンブリンの演奏には感動しました。 身近なタンブリンだけであんなに多様なリズムがたたけるとはブラボーでした。 振動が体中に響いてきた太鼓も日本の良さをしみじみ感じ、いろいろな打楽器とリズムを多くの子ども達に教え、知らせ、楽しませたいとしみじみ思いました。
また次のワークショップを楽しみにしています。

小学校講師
楽しいセミナーをありがとうございました。 合間のひと言ひと言がやさしさとユーモアでいっぱいでした。 和太鼓はオリジナルですか? 和に洋のエッセンスがあったようでもと長くお聞きしたかったです。 ピアノもパーカッションも素晴らしかったです。

小学校教諭
私自身は音楽が好きなのに、教えた子どもが音楽を嫌いになっているのでは…という不安の原因に、楽譜を読めない子の気持ちが分かっていないからでは…と思い始めるようになったのは専科1年目の時でした。 その頃からボディパーカッションに興味を持ち、リズムの面白さを追求してみたくなりました。 ボディパーカッションクラブの子どもの発表、ぜひ見てみたいです。 これからのご活躍に期待をしています。
ありがとうございました。

小学校教員
1年前のNHKテレビ放映以来、ぜひボディパーカッションについて知りたいと思っていましたので本日を楽しみにしていました。 短い時間でしたが、「体が音楽」ということを感じさせていただき、とても素晴らしかったです。 ぜひ今後も継続的に研修会を開いてください。 ありがとうございました。

小学校
ボディパーカッションのこと、昨年知りました。 体を動かすこと自体、子ども達は大変喜ぶしそれを待っているみたいです。 それをどのようにうまく取り出していくかが自分としての今の課題でしたが、今日の講習で一歩踏み出せる気持ちがしました。
アンサンブルも楽しく出来ました。 少しずつ勉強し、自分のものにしていきたいと思っています。 ありがとうございました。 これからもご活躍下さい。
ちなみに一番心に残った話は、教員として自信を持った時に学級崩壊のような洗礼を受け…の話で最も説得力があります!!

小学校教諭
本を読み、とても楽しみに来ました。 楽譜にしてしまえばほんとに単純なリズムなのに、これがたたく場所によって組み合わせ方が何通りもある、だから意外にまねっこリズムでは覚えるのに大変だった。 だから集中してまねしようと思えるのだと思う。
簡単すぎたらおもしろくない! リズムを組み合わせた瞬間、全く別の曲かのように複雑に1人では決して出来ないリズムが出来上がり、気持ち良かった。
グループごとの発表会を見て色々な工夫していけばまだまだ楽しくなりそう、と思った。
みなさんの発想ってすごい! 学校が始まったら簡単なリズムから始めてみようと思います。 ありがとうございました。 あと私も何か練習がしたい。

小学校教諭
短い時間でしたが、とても楽しかったです。 最初にやってくださった世界のリズム音楽良かったです。 聞きなれた曲もアレンジによってこんなに変わるんだとびっくりしました。 ボディパーカッションをしていると自然に心が開放されていく気になりました。
さっそく学校でも試してみようと思います。 ありがとうございました。

養護教諭(小学校
音楽専科の友人についてきました。 春休みの小旅行のつもりで来たのですが、受付でキャンセルのあることを聞き、突然参加しました。 音楽無関係の私でもみんなと一緒に楽しめて、参加できるボディパーカッションってすばらしいと思いました。
私の勤務校では12年度についていた障害児学級の介助員さんが、予算の関係で13年度はつきません。 養教として障害児と関わる時間が増えるので何かないかしら…と考えていた春休みでした。 このワークショップに参加して、体を楽器にすることで養護訓練ができるのではないかと思いました。 そして小さな和太鼓もとりいれてみたいです。
うちの障害児の子は発語もなく笛もふけないけど、太鼓ならたたけると思いますから。(どうなることかわかりませんが…。) 21世紀初めての春休みは私とボディパーカッションの出会いの春休みとなりました。 新学期は太鼓のバチを握ることからがんばります。

小学校音楽専科
関西から約5時間(片道)掛けて来た甲斐があったと思います。
でもぜひ次回は関西で講習会を持ってほしいと強く思います。 今回一杯で参加できない方もいらっしゃいました。 お願いします。
自分の今後の課題として思うことは、てらうことなくできるかどうかです。 何もかも忘れて楽しめる、そんなボディパーカッションであってほしいと思います。
そのためにもボディパーカッションの会員になって存続させていきたいと思いますので、ぜひそんな組織を各地区ブロック別に持っていただけたら幸いです。

○ボディパーカッションのビデオをぜひ貸していただきたいです(初級編から)
よろしくお願いします。

小学校教諭
とても楽しくあっという間に時間がたってしまいました。 今まで4月の学級開きの日には、一曲教えてスタートしていたのですが、新年度はボディパーカッションでいこう!と思っています。 音楽が苦手でも声が悪くてもOKだし、間違えても楽しいから、そして体を動かすし、みんなと心を一つにすると、とても気持ちがいいからです。
本日はありがとうございました。
1日研修になってもいいから、31曲、9リズムパターン、もっともっと聞きたかったです。(できれば全部)

小学校教諭
とても面白く有益だった。 「山の朝」の曲とアクションはぜひ自分も実践してみたい。
会場のことですが、立ってやれたらよかったと思います。 もう少し広い体育館みたいな所で床座りでやった方が伸びやかに動けると思いました。 最後のキメの「ヤッ」が立っていないと大きくできないので。
この講座に先んじて本のほうを読んでおいたので、本の中にあるものが実際に見られてとてもよかったです。

小学校教員
今日はすばらしい研修会をありがとうございました。 どのように導入したらよいかが良く分かりました。 ボディパーカッションをある程度の形で発表の場に持っていくためには、それまでに1時間1時間の中でどうやってリズム遊びやアドリブを積み重ねていくかが大切だと思います。 また、何のためにボディパーカッションをやるのか、ということも指導者側がきちんと把握しておかなければいけないと思いました。
始めのお話の中で、問題を持ったこのおかげでボディパーカッションを始めたというのも心を打たれました。 1人1人を大切にした教育をこれからもしていきたいです。
また、年間指導計画の中にどのように組み入れていくかも考える必要があると思います。
ありがとうございました。

小中学校教師
簡単に取り組めてしかも奥深いこのボディパーカッションの世界、とてもすばらしく魅力いっぱいです。 とても楽しいショープログラムでした。
小学校の高学年と中学生を指導していますのでリズム学習プリントを大いに活用したいと考えております。 
このワークショップの間中、山田先生が本当に楽しい表情をされて、私たちと一緒にやって下さいました。 教師こそ音楽を楽しまなければ、子どもは音楽好きにはならないと常々考えておりましたので、とても共感を得ました。 ありがとうございました。

小学校音楽専科
体だけを楽器として、これだけ楽しいことができるのかと驚きました。 苦手意識も作らず、すべての子どもが楽しめることが魅力です。 アドリブを入れたグループ発表もアドリブの部分が短く無理がないので、子どもも楽しんでくれそうです。
教師が与えるのでなく。子どもが作って楽しめる音楽として、ぜひやって見たいと思います。 体が楽器で、間に何も挟まないこのボディパーカッション、山田先生のお人柄によるところが大きいと感じられました。 ユーモアと暖かいまなざしで楽しい研修となりました。 ありがとうございました。

中学校教師
中学校教諭
ボディパーカッションという言葉はだいぶ前から知っていましたがどのような指導をしていくのか良く分かりませんでした。 今日講習会に参加させていただき、ボディパーカッションの楽しさ、自由な創作活動にふれ、とてもよかったと思います。
中学校でも少ない音楽の時間の中で取り入れられたらいいなと今思っています。
ピアノやパーカッションの方の演奏もとてもすてきでした。 できれば子どもたちにも聴かせてあげる機会があればうれしいです。 今日はどうもありがとうございました。

中学校教諭
和太鼓と~ってもよかったです。 おしゃれなおもしろいリズム(ステキな曲ですね、山田先生作曲されたのですか)が心に響いてきました。
中学の時、吹奏楽部でパーカッションをやっていたので興味があり参加しました。
今一つ自分の授業に自信が持てずにいたのですが、今日の企画を教育音楽で見た時、珍しく迷わず申し込んでよかったです。
音楽発表会は毎年"合唱がメイン"でしたが、今年の秋はクラスごとのボディパーカッションのアンサンブルもやってみようと今ひらめきました。
飯田橋の桜も見ることができ、幸せな一日でした。


高等学校教師
県立高校
初めて参加させていただきました。 tempoにより難易度が変わるように思いました。
初めてでしたのですばらしい…と驚きで、今は授業にどこから使用させていただけるか思いつきませんが何かからぜひ取り入れてみようと思っています。
ありがとうございました。 どうぞ楽しいディズニーランドになりますようにお祈りいたします。

高校教員
「教育トゥディ」の番組を見せていただいて詳しくお話をうかがいたいと思っておりました。 今日はとても楽しく参加させていただきました。
音符を読むのは苦手でも生徒たちはとてもリズム感が良いし、耳からどんどん入っていくようですから、是非授業でも取り入れたいと思います。
「ロックトラップ」も楽しくできますが、その前段階で取り入れて生きたいと考えています。 「みなさんリズム」はとてもおもしろく、また難しくもありました。
ありがとうございました。


養・聾・盲学校教師
 私は市内の養護学校に勤めております。昨年の7月??で行われた(サイエンスホール)講習を初めて受けてとても感動しました。その後は先生の本やビデオを見て勉強(??????)でも、実践しています(ハンカチリズムや??)は大好評です。これからも先生から学んだことを取り組んでいければと思います。楽しい??ありがとうございました。


幼稚園の先生・保育士
 今日はとても楽しいボディパーカッションの研修会に参加させて頂き、有難うございました。
 すぐに明日からの保育にも生かせそうで子ども達の喜んで参加している姿が目にうかぶ感じがします。
 お子さんもとてもかっこよく良い思い出になられたのではないでしょうか。
 お疲れ様でした。

 よかったです。楽しかったです。
 現在、保育園5才児担当しています。
 クリスマス発表会あんどにやってみようかな…計画中です。おもしろそう…

 とても楽しかったし、体もあたたまりました。保育園でもボディパーカッションを伝えていって子どもたちが元気いっぱいになってくれるといいなぁと思いました。指導者次第で子どもたちのやる気や楽しみ方が違うと思うので先生のようにがんばりたいです。

 今日はご指導ありがとうございました。4歳児を担当していますが毎日♪おはようボディパ…♪と子どもたちと楽しませてもらっています。子どもたちの自由表現できる場を設けながら一緒に楽しんでいきたいと思います。最後のてっぺいくんとのボディパすごかったです。

 とてもたのしかったです!!
 楽しいリズム指導はないものだろうかと考えていたところで、私に衝撃が走りました。
 私は週に1回保育園で音楽指導をしています。今日のを参考にすこしアレンジして、子供たちとあそべたらいいかなぁと思います。もっといろいろおしえていただきたいです。本でみるより実際にやったほうがたのしいですからまた講座ありましたらいきたいです。
本当にありがとうございました。

保育士
 すごく楽しかったです。
 保育園の5才児を担当しているので是非やってみたいです。
 てっぺいくんもさすがリズム感いいですねえ…

 音を楽しむという音楽を充分に楽しむことができました。
 ボディパーカッションてどんなものだろうと思っていたのでやってみてとても楽しく、園の子どもたちとも楽しくできそうなものだということが分かりました。園で子どもたちとボディパーカッションをやってみたいと思います。
 ありがとうございました。

 初めてボディパーカッションを体験させて頂きました。保育園に務めているため、常に子どもたちと接していられる環境です。音楽指導としてリトミックを主にしていましたが、体を楽器にしてできる、というのは手軽にいつでもできるので、とても保育の現場で活用しやすいと思いました。
 また個人的に小学生の子たちのピアノもみているのでぜひ今回の講習をもとにとり入れていきたいです。ありがとうございました。

 ボディパーカッションは今までやった事がなかった為、すごく勉強になったし、楽しかった。
 手あそびにとり入れる(パッカッションを)のを、園でもやってみようと思った。
 楽器がなくても、きれいに演奏できるなんてすごいなと思った。

 今日はありがとうございました。
 保育園でも活用できるよう、私なりに勉強していきたいと思いました。

 とても楽しく参加させてもらいました。
 すぐに現場(保育園)で、役に立ちそうです。
 即やらせて頂こうと思います。
 ありがとうございました。


音楽教室講師
 先生のお人がらや、おもしろ小話がさらに効果的で魅力のひとつだと思いました。
ありがとうございました

九州地区?
 正直「どんなんなんやろう?」と思っていたのですが、子供たちがとてもはつらつとして楽しそうで、とてもすばらしいと思いました。
 私もグループレッスンで「リズムのまねっこ」等をしたりしますが、今回の研修のないようをふまえた上で、もう一歩つっこんでみたいです。
 一番よかったのは、「勉強」って感じではなく子供にはあそびのえんちょうで音楽していて良かったです。

九州地区?
とても夢中になる様な指導をされて楽しかったです。何かの機会があれば、またボディパーカッションをやりたいと思います。

 子供の意識が1つのことに集中する!というレッスンにおいてもとても難しいことに対応できるなぁと強く感じました。全身を使ってリズムをうつことは、楽器を使っての間接的な感受ではなく直接的に感じられるので、すばらしいと思います。
 また、まわりの人とリズムにのって交流することにより、言葉を交わす以上にゆうこうに相手を知り、自分を表現できそうです。ありがとうございました。

 ボディパーカッションということばはきいたことありましたが、実際やってみたのは初めてです。手拍子ならかんたんなのに、体の部分を交互にたたくのは意外にむずかしかったです。小さな子供にもできそうなのでレッスンで使いたいと思います。

 普段からいろいろな楽器を使っていましたが、自分のからだでいろいろなリズムを集めるのだなと思いました。
 自分でやってみてとてもおもしろかったし、沢山のリズムを合わせて合奏することができて本当によかったです。

 昨年阿蘇で講習会を受けて、本日2度目のボディーパーカッションワークショップです。前回も感じましたが、先生のキレの良い講習内容、話の組立てにとても引きこまれます。
 ボディーパーカッションも、これからのレッスンに引用させて頂き、生徒さんと共に楽しみつつ、私なりのボディーパーカッションの曲も作ってみたいと思います。(立って書いているので字がキタナイ!スミマセン。)

 体全体をつかってリズムあそびがこんなにもできるのだと感動しました。
 おもしろかったです。

 私は講師になり、まだ1年も経っていません。しかしこの講座で何か普段のレッスンの中で生かせる素材が得られるといいなと思いました。
 私が教えている生徒にも情緒不安定で「キレる」という子がいます。レッスンの中でも少しずつこのボディパーカッションを取り入れ出来るようになればいいなと思います。 

 自分なりに本を読んで生徒たちに簡単にしてやってみましたが、やっぱり今自分がやってみるとやっぱり難しいですね。でもたのしかったです。ピアノのレッスンにもリズムをたくさん取り入れていきたいです。

ピアノ講師
 ピアノ講師をしていますが是非レッスンに取り入れてみたいです。体を使うということはとても楽しかったです。

ピアノ講師
 私は自宅でピアノを教えておりますが、リズムカードを使って、パーカッション(エレクトーンで)の音でリズムうちをするときなど、ピアノに向かっているときとはちがう表情を見せてくれる子供たちがいます。これからは、けんばん、あるいはタンブリン等だけではなく、ぜひ体を使ったリズムあそびと取り入れていきたいなあと思いました。
 何もなくても楽器ができて、とてもステキです。

 ※いつものピアノの講座とはちがい、こちらもホッとひといきつけたような気がします。(肩の力を抜いてきくことができました)

ピアノリトミックの講師
先生の講習会、とても楽しく勉強になりました。 私はピアノリトミックの講師をしていますが、日頃のレッスン、発表会などにも早速取り入れたいと思います。
リズムを体で表現することで曲にすることは、実際目で見て想像以上に感動しました。

ピアノ講師
今日はありがとうございました。 ピアノ発表会で使用させていただいております。
なかなかそろわずイライラ…することもありますが、まず楽しんで行なう!!ということを再認識いたしました。 本に書いてある通りだけではなく、もう少し頭をやわらかくして子どもたちと作品作りをしていきたいと思います。 キッズ達、サイコーでした。

小さいお子様から聾学校のお子様まで皆さんとてもよく練習してらっしゃってとても感激しました。 私も音楽に携わっておりますが、身体を使って体から音を感じたりすることも大切だなということも、音楽に合わせたボディパーカッションで学びました。
私も少しずつですがレッスンに取り入れていきたいと思います。

ピアノ教師(音楽の友社所属ぴあのくらぶ)
今日はステキな演奏とお話ありがとうございました。 楽器が弾けなくても演奏に参加できるボディパーカッションは人数や年齢にも関係なくできるのでとてもよいと思います。
私は自宅で子どもたちのピアノを教えていますが、ピアノの発表会でボディパーカッションを取り入れたところ(隣の人のひざをたたくというのを入れたのですが)みんな始めは遠慮していたのが年齢の違う子供同士もとても仲良くなれて、お教室のムードがとても明るくなりました。 今、音楽の友社所属のぴあのくらあぶのメンバーとして、合奏やボディパーカッションを取り入れた楽譜を出版していますが,またいろいろとアイディアをふくらませていきたいです。 タンバリンは魅力でした。 私もやってみたい!

ピアノ教師(音楽の友社所属ぴあのくらぶ)
今日は素敵な演奏とお話をありがとうございました。 楽器がなくてもすぐに心が一つになれてコミュニケーションのとれるボディパーカッションは素晴らしいと思います。
ピアノレッスンの中にも最近取り入れています。 新聞等で先生のお名前を知り、今日楽しみにまいりました。 知的障害者施設にも毎月「音楽療法」ボランティアにうかがっています。 是非取り入れてみたいと思います。 成人なのですが(50名)できるでしょうか? まず今月はハンカチリズムからやってみようと思います。 なかなかできることが数なく困っています。 子どもの心を開放させる意味でもピアノのレッスンでもこれから使わせていただきたいと思います。 私事になりますがラララ発表会(音友)シリーズ5巻で「からだも楽器」というタイトルでピアノの子ども達に編曲した曲等を作って広めようとしています。 その中では「ラララジャンサー」(ぴあのくらぶ編楽、編曲)など楽しんでいます。 

エレクトーン講師
私自身も楽しんだ講座でした。 言葉を超えた知的レベル、知識、男女、年齢を超えた表現の一つであるリズムを、自己表現に協調性にコミュニケーションに訴えたワークショップだったと思う。 私自身は仕事の場で高齢者のセッションに、私自身のバリエーションを加えながら役に立てて実践していきたいと思っています。 是非岡山にも来て頂きたいと思っております。 仲間と相談して企画してみようと考えています。
ありがとうございました。

音楽講師
本で読んで大丈夫と思って(それでも少々ドキドキ)いたのですが…。
やはり実演は説得力があります。 難しいとも思いました。 私自身ドラムやパーカッションを経験しておりますが、原点を学ぶことができました。 また障害を持った生徒に少しずつ伝えてゆきたいです。(実際にはこんな速いテンポはできません)
今日の私は風邪で声が出なくて少しやりにくいこともありましたが、そんなことはどうでもよくなりました。 これからもナイスバディーも目指してボディパーカッションを大いに取り入れたいと思います。 また東京方面でありましたら参加したいです。

ユリ・リトミック教室
楽しい講習会ありがとうございました。 色々な内容が含まれていて、特に実践をしている先生なので、講習生の指導の中に出てくるちょっとしたコツは子ども達をきっとひきつけることだろうと思いました。 私はNHK教育TV (まちかどドレミ)(昔はワンツーどんという番組でした)小学1年生音楽という番組の制作にもう15年ぐらい関わってきています。 子ども達が音楽を楽しく身近に感じてもらえるように願って作っている番組ですが、今日は、タンブリンであんなに楽しい演奏を子どもに紹介できたら…と思いました。
東京にお住まいのようですので、良かったら連絡先を教えてください。
また番組の中でもボディパーカッションを取り入れたいと思っていますので、ご指導いただけたら…とも思っています。 よろしくお願い致します。

ピアノ教師 音楽の友社ぴあのくらぶ
大変に有意義な楽しい時間でした! 先生の動機の話から始まって、実際にワークショップでリズムが空間に広がっていきだした途端にこのホールの中に"音楽"の時が満たされました。 広い意味で先生のお話も間も動きも、ここに据わって参加している私たちの存在と応答も全てが呼吸を持ったリズムだと私は今日改めて感じました。
自然に時の流れの中に今ある私たちがリズムでお互いに会話し、時を刻む中に新しい音を創り出している…それがとても自然に、そしてとても楽しく感じることができたのはきっと先生のお人柄でしょう。
私は仲間2人と音友より「ラララ発表会シリーズ①~⑦」を出版しましたが、その第⑥巻が「からだも楽器」でボディパーカッションを取り上げました。
今日先生のワークショップに参加させて頂いて、本を出す前にこの会があったらよかったなぁ…とつくづく思いました。 みんなで共に参加するということの大切さを(裏へ) 

リトミック講師
今日は楽しい時間を過ごさせていただき、誠にありがとうございました。
これからもそういう楽しさを子ども達から大人たちまで幅広く伝えていってください。
私もレッスンに取り入れ、楽しい時間を過ごさせられる様,また自分も楽しめるレッスンにしていきたいです。 頑張ってください!!

3月28日のワークショップ、とても楽しかったです。 2週間ほど前に、先生の本を楽器店で見つけ読んでみてぜひコンサートか講習会に行きたい!!と思っていたところHPでこのワークショップを発見、なんとうれしかったことか…。
そして今日期待通り楽しくて、あっという間の3時間でした。 どうもありがとうございました。 時間がなくてアンケートを出していくことができなかったので、メールさせていただきました。
私は○木○子と申します。 小中学校の先生を少し経験してから、今は幼稚園や音楽教室でリトミックの講師をするようになって5年になるところです。
リトミック=幼児教育というイメージと戦いつつ、ようやく小学生のクラスも持てるようになりました。 幼児のリトミックに対しては、自分なりに目指す方向性をつかんでいるつもりだったのですが、小学生をいかに育てていくか、このところずっと考えていました。
どのように育てていくか、という方向をつかむために色々なところで音楽している子ども達の姿を見に行きました。 小さい頃はとても楽しそうにリトミックをしている子ども達。
でも大きくなって、難しいことを色々やることになってもそれがぜんぜん生き生きした姿じゃないのを見ることが多くて、疑問ばかりが沸々とわいてきたところでした。
でも今日のワークショップを通じて、根底に大切なのは音楽を楽しむこと、子ども達の心を解放していくこと、子どもなりの一人一人の表現を大切にしていくこと、これは生徒の年齢に関わらず同じだと言う思いを新たにしました。
今日のワークショップでは、子ども達と私が共に楽しみ共に作り上げていく音楽のヒントをたくさんいただくことができました。 歌や楽器とはまた違った一緒に作り上げていく一体感がなんともいえずいいですね。
先生の講義を受けたい、という願いは今日かなってボディパーカッションを少しだけ体験してその楽しさを知ることができました。 この楽しさはぜひ子どもたちにも伝えていきたいと思っています。 もう一つの願いは、子どもたちのコンサートを見たいと言うことです。 今日の講座を終えて、同じような声がたくさん届いているかもしれませんが、何とかコンサートのVTRを見せていただくことはできないものでしょうか。
お忙しいところ申し訳ありませんが、VTRの件について、その方法等教えていただければ幸いです。
年度末、年度始めのお忙しい時期とは存じますが、くれぐれもご自愛下さいますよう…。
今日はどうもありがとうございました。

カワイ音楽企画音楽研究部
音楽はすごい! 身体じゅうに音楽が広がっていきました。
目に見えないけれど、形に残らないけれど、心の中にしっかりとあるのです。
見知らぬ人ばかりが集まって一緒に過ごしたこの時間は、私に元気を与えてくれました。
ありがとう。 幸せをたくさんもらいました。
やっぱり音楽をやっていて良かったです。

ピアノ教師
とても良かったです。 ピアノが上手に弾けない子ども、リズムが上手に取れない子ども達にどうしてリズム感をつけたらよいか、迷っておりました。
知人より聞き、すぐに調べて参加させて頂きました。 生徒さんの中には、IQの低い人や落ち着きのない子どもさんもいますので、大変勉強になりました。
また老人ホームでお年寄りの方とリズムを楽しむ一歩となりました。 ありがとうございました。 またぜひ参加させて頂きたく思います。 病院などもデイサービスでいきますので参考にさせて頂きます。

施設・レクリエーション・音楽療法
今回は和太鼓でのリズムアンサンブルがたくさんあったのですが・・・
体を使っての楽しみ方をもっと考えて欲しかったです。 指導者の導き方も雰囲気を作る大きな要素になりますね。 むつかしい!
でも身体一つでみんなと一緒に楽しめる"技"を何とか覚えたいと思います。

太鼓が欲しいと思いながらもなかなか買えるものではありません。
今回のボディパーカッションの講習会に参加させて頂いて、ぜひ使ってみようと思いました。集団音楽療法の中で、また地域の老人会などの集まりの中で、楽器がなくてもコミュニケーションがとれる、ゆっくりゆっくり今回の学んだことを味わいながら楽しみたいと思います。 また次回参加できたら最高ですし、楽しみ方etc.教えていただけたらうれしいです。

知的障害児入所施設
ボディパーカッション、一度テレビで目にしたことがあり何となくは興味があったものの、やって見たこともありませんでした。 今回実際にやってみて、何だこんなに身近なものだったんだ、と気づきました。 日頃和太鼓を職場で取り組んでみたくても楽器がないから・・・とまず簡単なものでも・・・とマラカス程度のものを作ってみたりしてました。
別に何もなくてもはじめることができるんですね。 また子どもたちと会うのが楽しみです。 ボディパーカッションで遊びます。

 楽しい講座でした。
 音楽療法や和太鼓をやってますので大変参考になりました。
 色々な所で活用してその場でしかできないパーカッションとしてやってみたいと思います。
 ありがとうございました。

 老人施設に勤めています。
 リズムになかなか乗れない方、(老人の方)などにも簡単に出来るリズムあそびもお知えていただきたかったと思います。又機会がありましたら参加したいと思います。ありがとうございました。

 音楽の原点にかえって楽しむことができました。楽譜を見て学習してきたことが多かった私にとって、見て、記憶し、動かすことの繰り返しが、とても刺激になりました。脳の活性にもつながるはずです。これから、地域の中で使わさせていただきます。

 とても楽しいひとときを過ごさせて頂きました。
 何年か前に神奈川の東海大学(?)で行われた日本音楽療法工学会で先生の症例発表を聴かせて頂いて以来のファンで、それ以来音楽療法の現場でリズムを取り入れた活動をさせて頂いていますが、皆さんの反応はとても良いです。しかし、先生の本を読ませて頂いて自己流の為、まとまりがなかったりうまくリズムにのれなかったりとかもあり指導法の悩みも多くあり、今日はとても参考になることばかりで学ぶことも多くありました。地域的に遠いこともあり先生のワークショップがなかなか受けれなかったので、今日は幸せでした。ありがとうございました。
 是非今後の情報をお待ちしています。

ミュージックプレイセラピィ研究会
現在音楽療法の勉強をしています。 今まで何度か体験したことのあるボディパーカッションの発祥が久留米の小学校だ、ということを初めて知り驚きました。
実際に自分の体で音楽を感じることの楽しさを今日改めて実感しました。
ワークショップは全部出られなかったのが残念ですが、受付をしていても会場内で参加者の方々が楽しんでいることが伝わってきました。
コンサートも出演者の皆さんの真剣な表情がとても印象的でした。

ありがとうございました。 低学年の少人数を相手に和太鼓や民舞のワークショップをやっています。 もともとパーカッションをやってたこともあり、ボディパーカッションを取り入れたいと考えていました。 子ども達の演奏を生で聞いてみて、小さい子は楽しく身体を使って一生懸命できればいいんだなと感じました。

その他
 大変たのしい研修会でした。リズムで人と人との関係が作られていく過程を学ぶことが出来ました。楽譜が読めなくても参加できる活動というのはすごく良い、すばらしい視点だと思います。音楽にはやはりまずはリズムが大切だということも再認識となりました。12月にクリスマス会を行う予定ですが、育児サークル(2歳児です)の活動でも活用できないか考え中です。本当にありがとうございました。

児童館勤務
昨年度リトミックを習ったことからボディパーカッションを知りました。 現在1~3年生50名を相手に仕事をしていますが、生活の中に音楽を…、そして音楽を媒体として仲間意識を高めたいという思いで、そのカタチ(手段)を探していました。
私自身、専門的に音楽を学んできたわけではなく、ただ好きなだけですが、その"好き"を子どもたちにも感じてもらえたら…と思います。
今回ご指導いただいたことは、日常に取り入れられることがとても多く、お話を聞きながら、ああしてみようかこうしてみようかと考えをめぐらせていました。
実践していきたいと思います。 今日は本当にありがとうございました。
※子どもたちの演奏もすばらしかったです!! 胸いっぱいで帰ります。

専門学校、合唱指導
大変興味があり先生の本を求め学校で使っております。 子ども達を直接見て、また先生からのご指導を受け更なる関心を高めました。 実際本を(楽譜)を見るより、実体験として体で指導する自分が体験して初めて分かったことが多く勉強になりました。
多数の子ども、(聾学校の子どもも含め)らがこんなにも何種類もの曲をすべて暗譜して披露していただき記憶力のすばらしさに感激をいたしました。 今後は指導者としてもう一度楽譜を見、熟知し専門学校の子どもと楽しんでいきたいと思っております。
今日はありがとうございました。 すべて先生の本は買いました。

日本現代音楽協会 エデュケーションオフィサー
今日はシンプルなことの組みあわせで楽しい音の世界ができることを再確認させて頂きました。 ステージ上の方の笑顔も印象的でした。 子ども達から出てくるアイディアとパワーの世界も楽しみにしております。 10月の横浜での大会、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

教諭
だいぶ前になりますが、外国(南アメリカor南アフリカ)で楽器がない国でも音楽ができる楽しい授業、音楽活動をしている様子をTVで見たことを思い出しました。
手拍子ありダンスあり,体をたたいたりすることありでとても楽しそうでした。
こんなのが日本にもあるといいと思ったことがあり、今日発見でき大喜びです。
もっともっと世の中に広まることを願っています。 ありがとうございました。

教諭
今日は本当にありがとうございました。 とても楽しく過ごすことができました。 ボディパーカッションで作り出す音がこんなにも美しくて創造性に満ちていることに驚きました。 是非新学期になったらやってみて子ども達と楽しさを分かち合いたいと思います。

小学校専科
初めて参加して大変楽しかったです。 譜面から出なく耳からリズムを教えていくということで、子どもたちにもやってみようと思いました。 グループで表現の場があるというのはとても楽しいです。 他のグループの発表も興味を持って鑑賞できました。
タンブリン1個で様々なリズムや音色が出て驚きました。

以前音楽専科をしておりました。
単純なリズムを使い(私にはすぐになかなか体にリズムを覚えこませるのは難しかったので)楽しく子どもに応用できるよう練習の励みになりました。
改めてリズムの大切さを感じ取ることができました。 ありがとうございました。

学生
今年の4月から大学生として音楽療法の勉強をします。 今まで中高6年間音楽を習ってきましたが、こんな楽しかった音楽は初めてでした。 これからも自分の勉強尾のためにボディパーカッションの研修会に参加して楽しみながら勉強していきたいと思います。
今日は本当に楽しかったです。 ありがとうございました。

作曲家
体中が音楽リズムを表現することにとても感動しました。
音楽の魂を伝えるのにふさわしく存じました。 ありがとうございました。

(財)日本フィルハーモニー交響楽団
紹介をいただき本日は急に参加させていただきました。 本当に驚き感動いたしました。
先生が行なうワークショップ(これは決して先生方への意見ではありません)とは思えないからです。 "show""entertaiment"としても大変面白く、また構成もしっかりしていて話術も素晴らしい。 あ~驚きました。.
N響とも室内楽をおやりになるとお聞きしましたが、ぜひ日本フィルとも、と思います。
(25年以上も日本フィルは九州公演を行なっており、各地の学校や養護学校、施設へも年間10数回の室内楽を行なっております) 私は日本フィルでの"夏休みコンサート"(27年目、延べ100万人の親子が参加)を担当しており、オーケストラのメンバーによるワークショップもやっておりますので、今回は参考にさせて頂きました…というよりは本当に楽しませていただきました。 ありがとうございます!! ぜひ今度東京へお越しの際は日本フィルへご連絡を!! ご招待申し上げたいと思います!!
(来年4月に2公演、サントリーホールとみなとみらいホールで外山雄三指揮"ラプソディ"を会場2000人のお客様とボディパーカッションをやります)

株式会社日本標準
初めて直接に見ることができ嬉しく思います。 1部~3部と通して参加することで、山田先生の音楽に対する考え方、子ども達と授業するときの方法論などに触れることができたように思いました。 参加している先生方も若く素直な雰囲気の方が多く、そのような先生方に確実に受け入れられ実践されていくように思いました。 
リズムを音楽の中心というか第1歩に位置づけることで、より音楽の教育実践として効果的になったのではと思います。 
①音楽を体の中に取り込んでいく感覚を大切にすること(体にしみこませるというような)
②さまざまな文化の音楽同士の敷居を低くしたこと。
③子どもの音遊び手遊びレベルと、大人のレベルをつなげる試みになっていること。
④音楽ダンス遊びなどに分化しているものに、共通のベースのようなものを作れるのではないでしょうか。
それにしても、障害を持った子どもたちの現場で働く先生方の関心が高いのにはびっくりしました。 うちの会社ではなかなか仕事には結びついていかないのですが、今後ともよろしくお願いします。

敬明学園
"楽譜は要らない"という言葉が印象に残っています。 "音楽は理解するものでなく体感するもの"そんな先生の音楽観がますます日本の音楽教育に良い影響を与え続けてゆくことと嬉しく思います。 私自身の願いは未就学児や、いわゆる「障害児」と呼ばれている子ども達のみならず(こういったよび方は良くないのでしょうけれど)いわゆる「健常者」というカテゴリに入る多くの人にこそ(小中高の音楽の活動として)このボディパーカッションのような経験をして欲しいということです。
とても楽しい時間でした。 この楽しさを私もまた子ども達と分かち合っていきたいと思います。 ありがとうございました。

PS:リズム活動という特性上、もう少し広い会場で行なっていただきたいです。
(自由に動き回れる空間が欲しい)

フリーライター
日本教育新聞でご著書をご紹介させていただきました者です。 実際に体を動かしてみて、とても楽しいものと分かりました。 「音楽」という教科の枠を抜けてむしろ「学級作り」や保護者会でのコミュニケーション作りのきっかけに最適ではないかと感じています。
曲作りにいたるまでには、おそらく「耕し」に時間をかけていらっしゃるのだろうと思いますので、その部分の子どもの変化、先生の変化をお聞かせくださるとありがたいと感じました。 本日はありがとうございました。


所属未記入の方
自然体で音を楽しむということでいいんだよ、と教えてもらったと思っています。
ありがとうございました。 自分の健康のためにもボディパーカッションを自分でやってみたいと思っています。 日々の授業に生かしたいです。

2日間にわたりありがとうございました。 初めての体験で太鼓のたたき方がなかなかマスターできず、2日目にして上腕あたりが痛くなってしまいましたが、初心者の私としてどの位置でどうすれば・・・いい音が響くかもう少し知りたかったです。
それと太鼓に対しもう少し長くたたく時間があって、リズムに合わせてしたいと思いました。

たまたま受講の前日にNHKの"1,000人の祭典"ということである村の大学の先生を中心に村人こぞって参加した人間楽器という番組を見て感動した矢先でした。
これぞボディパーカッションだったのです。 道具がなくても楽しめる!!
みんなが1つになれる!!これを活用しなくては!! 何しろピアノ鈴タンバリンしかない我が特養、歌をうたうことぐらいしかできないわとあきらめていたのですが、体中たたく部位によって音が違う、足をすり合わせるだけで音になる、楽器になる,すごい発見でした。 定年を間近にして新しい風を吹き込むことができそうです。
ありがとうございました。

高齢者の方が音楽に楽しまれ,音を自ら奏でられたらと常々考えていました。
今回の療育講座を参考にさせていただきたいと思います。 先生の静かなご指導に敬服します。

まず本を読ませていただきます。 今回本当に感動しました。
1月下旬に私も音楽療法学会に参加して勉強中です。 今後ともご指導願います。

初めての体験でもあり、耳にしたのも初めてでしたが実際には仕事上まだお話されてました方とは接触がありませんが、今後いつ出くわすかわかりませんが、またそのときにはぜひ取り入れたいと思います。 太鼓というのは自分らしくアドリブを出し自分しかないものを出せる打楽器の代表的なものだと思います。 体を使って表現することの難しさを知ることができて本当に良かったと思います。 今後も可能な限りこさせて頂きたいと思います。 どうもありがとうございました。

体をたたく、体に触れることの心地よさが体感できてとても楽しかったです。
"見て楽しそう"だったボディパーカッション。 "やるともっと楽しい!!"ことを少しだけでしたがかじることができてよかったです。 
たたくことの楽しさ(行為のおもしろさ)+リズムを共感することつながり合うことの心地よさがボディパーカッションにはあることを知りました。(自分の一人よがりなところもよくわかった) 「音を楽しむ」こと、これから大切にしていきたいです。 

とても楽しく勉強になりました。障害のある人もない人も、みんなで楽しめるのがいいですね。 音の空白をどこかのグループが埋めていくのがおもしろかったです。

 大変たのしいワークショップでした。さっそく2学期から子どもたちと一緒にとりくんでみたいと思います。(フルーツアラカルトがなかったのが残念でした…。)3人の先生方の演奏も大変ステキでした。
 ありがとうございました。

 雑誌等で読み、ぜひやってみたいと思っていましたので、今日はメイン!というくらい期待していました。
 やはり実際に自分でやってみると、わかりやすかったです。
 ただ、先生の様にドラムができないのがちょっと盛り上げるのにどうかな?とは思いますが、今年度久しぶりに持った3年生でやってみたい、と思いました。ボイパはわけてやれば、取り入れられるかなあ、運動会の応援バージョンはぜひ応援団の子ども達に採用されれば、取り入れたいと思います。
 ありがとうございました。

 今まで音楽之友社とこの科学技術館とのセミナーでお話をうかがい、今日3度目です。毎回楽しくうかがっています。8月6日の管楽器講習会でも先生のお話がうかがえるのかと楽しみにしてます。今日、ききのがした「フルーツ・ア・ラ・カルト」もその時に教えていただけるのかな、と期待してます。
 ※手拍子の花束、よかったです。

 本を買って読んでいたのですが、実際に聞いたことはなかったので、今日はとてもよかったです。どういうものかがわかりました。雰囲気がとてもよくなりました。楽しくなります。子供と一緒にやってみたくなりました。うけるでしょうね。「音楽発表会で使える…」が聞きたかったです。少し残念。本を楽しみにしています。
 ありがとうございました。

 教育音楽で初めて山田先生のボディパーカッションを知り、とても興味を持ち、今後の教育活動に取り入れていきたいと思い、参加させていただきました。
 すごく楽しい講座で感激しました。また、ジャズピ、和太鼓、ドラムとの演奏は即興とは思えないすばらしさでした。
 ありがとうございました。

 たいへん楽しい研修会でした。
 同じパターンのリズムでも次々変化していく所がすばらしいです。
 最後の3人の先生方による競演はすてきでした。
 ぜひ、また演奏をしていただきたいと思います。
 最後のフルーツ・ア・ラ・カルトが時間ぎれだったのが残念でした。また、研修会に参加したいと思います。

 毎回とても楽しく参加させていただいております。
 今回はボイスパーカッション・ボイスリズムがおもしろかったです。
 ありがとうございました。

 「手拍子の花束」を昨年度末の卒業生をおくる会で、3年生の出し物として使わせていただきました。やはり「はしり」を止めるのに時間がかかりましたが、好評のうちに終わりました。何より子ども達が楽しんでいました。ぜひボイスパーカッションの本やボディパーカッション②の本の出版を期待しています。新曲の「ワンニャンブーブーコケコッコー」もすてきでした!!

 今日は、とても楽しく受講させて頂きました。
 授業の中で、すぐ使えそうなものばかりで、さっそく二学期に使わせて頂こうと思います。(特に、グーチョキパーなど、とても楽しい)六年生のアジアの音楽の時にケチャがありますので、唯、聴くだけでなく、実際にやってみて、体験させたいと思います。
 本日は、ありがとうございました。

 3回目の研修会参加でしたが、新しい曲や活用の仕方など、新たな面が勉強できて大変よかったです。集会やいろいろな場面で活用していけると楽しいので、簡単なものから難しい曲まで広く紹介していただけると明日からの授業に役立てることができ、素晴らしいと思います。これからも勉強させて頂けたらと思います。

 これまで、本で読んだだけで自分で体験したことがなかったのでとても楽しかったです。
 最後の「フルーツ・ア・ラ・カルト」の体験ができず、残念です。

 音楽専科をしていますが、興味も基礎的な力も差がついて進級してきた5年生とともに、「みんな同じ土俵に立ってできる」というところで、ぜひ2学期にやってみたいと思います。

 今回の講師の方はみなさんそうなのですが、今日も山田先生が楽しそうに教えてくださる姿に、教師が楽しむという姿勢の大切さが伝わってきました(きたない字ですみません)

 楽しい研修をありがとうございました。
 2回目の参加となりますが、前回楽しいボディパーカッションの本を購入してありがたく活用しています。ハンカチリズムやみなさんリズムの所は、学担の先生にもお見せして、教室でもり上がっています。ボイパに関しては、子供もやりたがっているようですが、マイクを通さないと、TVのような感じは出ないのかと、半ばあきらめていましたが、今日のように分担してやればそれなりにみんなで楽しめるものだと改めて思いなおしました。「手拍子の花束」や「グーチョキパー」は、どの位の学年から楽しめるものでしょうか。低学年でも、ある程度経験をつめばできるものでしょうか。

 障害を持つ生徒と一緒に授業を行っています。
 先生の本を見て、ボディパーカッションを取り入れ学園祭で歌と組み合わせて発表する予定です。1つのことを覚えるのに時間がかかるので、なかなか広がりませんが、集中力はついてきたように思います。今日は、ボイスパーカッションを知ることができてとても参考になりました。

 ホームページのまめまみランドのたけち~んにお聞きしていたとおり山田先生のお人柄のにじんだあっという間の90分でした。
 次回のうちの発表会(5月5日です)にはぜひとり入れるつもりで進めております。まず手拍子の花束のバージョン1の3つの基本リズムパターンで低学年の子供たちにグーチョキパーのボイスリズムアンサンブルをやったあと手拍子でのボディパーカッションに移行して1つの曲としてまとめようかと思いました。
 早く②の本が出ますよう待っております。
 本当にありがとうございました。
 さっとく私のホームページでも今日のことをみなさんに報告するつもりでおります。また先生にお会いできる日を楽しみに…

 広島のワカイショップでの講習会に参加して授業でもとり入れています。
 今日はボイスリズムアンサンブルもあって、よかったです。
 特に「手拍子の花束」のリズムでアンサンブルができるのが興味を持ちました。
 音楽発表会で使えるボイスリズムアンサンブル時間がなく残念でした。

 ご無沙多いたしました。先生にお会いできることを楽しみにしておりました。今回はボイスパーカッションもあって、とても楽しかった。又御連絡いたします。
 それではお元気で。

 とても楽しく、勉強になりました。身体を使って、こんなにいろいろな演奏ができるのですね!本も購入し、これからまた、いろいろチャレンジ工夫していきたいと思います。先生のドラムも素敵でした。
 ありがとうございました。

 たのしかったです。昨年自校でも実践してみましたが、今日の方が楽しかった。もっともっと身体を作ったのも見たかった。谷川さんヒタノさんのドラムのセッションもすごくよかった。山田先生がプロのミュージシャンといっしょに演奏できるドラマーだと知っておどろいた。私も一芸だ!!と強く感じました。本買いました。

 本で読ませていただいて、音楽の時間に取り入れたりしていました。今日実際自分が生の山田先生のワークショップに参加してみると、すごく楽しくてますますボディパーカッションのファンになりました。ボイスパーカッションにもぜひ挑戦してみたいです。
 私が今勤めている学校は全校21名の小さな学校です。学年を超えて全校が取り組めるすばらしいヒントをたくさんいただき、大変ありがとうございました。

 運動会の応援使わせてもらいます。

 大阪府音研に引き続き、今回も、先生のワークショップを受けることができて、たいへん嬉しく思います。ボディーパーカッションがだいぶ自分の身体にしみ込んで来たように思います。
 あの時「日本!ゴール!ガンバレ!」は本当に盛り上がりましたよね。あの日、あの場所でもしかしてTVを見ている時よりも、熱くなれて(!?)幸せでした。と今日、しみじみ感じました。日本は負けましたが、私は次の日の音楽で「日本!ゴール!残念!」とみんなで叫びました。次は4年後にまた燃えたいと思います。今年度の四條畷市の音楽会の幕間には子どもたちと「グーチョキパー」をやってみたいなぁと思います。
 いつも新しいアイディアと明日への夢と、熱い心をありがとうございます。最後のセッションも思いがけず、とっても素敵でした。また、大阪へ是非いらっしゃって下さい。お待ちしております。

 昨年この講座の後、ピンクの本を購入しました。みなさんリズムを9月から3年生(5クラス)でやってみましたが、とてもウケました。特に、子ども達自身がリーダーになることがうれしいらしく、男女の差なく、クラス全員の前で争ってやりました。
 継続をこころがけたのですが、3学期は題材に追われてほとんどできないままになってしまいました。ボイスパーカスの方は、4年生?でできそうに思いましたが意気地がなく、すぐくじけて(ちょっとやって)しまいました。1年たって、昨年の子どもたちの瞳や声を想い出し、今年の3年生(4年生)にもまたやってみようと思います。(ハンカリリズム他は、年度の初めにやりました)
 ◎きょうのドラムとpiano、太鼓がすてきでした。

 わかりやすく、楽しくボディパーカッションをすることができました。教室で、子どもたちといっしょにしていきたいと思います。特に、2学期には運動会があるので、応えんのときにやってみたいと思いました。
 ありがとうございました。またよろしくおねがいします。

 先生のワークショップを受けるのは、今回で2回めですがいつも楽しいワークショップをありがとうございます。歌が苦手、楽器の演奏が苦手、という子供でも、こうやって自分の体が楽器になるのだということを知り、楽しい音楽の世界に入り込むことができます。2学期が始まったら子供たちと一緒にやってみようと思うことがたくさんあり、子供たちと出会えるのがまた楽しみになってきました。谷川先生、ヒダノ先生、山田先生の御三人の共演、とてもすばらしかったです。ありがとうございました!!

 山田先生はじめまして。先生に初めてお会いしたのはみなとみらいで行った演奏会の時でした。ボディパーカッションを使ってこんなおもしろいことができるのかと知り、さっそく授業で実践させていただきました。7月には体育館を使って、6年生が花火を全校児童の前で発表し、大きな拍手をもらいました。2学期もぜひ続けていきたいと考えています。是非新しい情報があればお知らせいただけたらと思います。
 山田先生には、感謝の気持ちで一杯です!

 去年に続いて、2回目の参加になります。
 授業でも音楽集会でも使わせてもらいましたが指導者のテンション(?)やポイントのおさえ方がうまくいかないと、子どもたちとうまくのせることができません。
 細かいことだと、カウントのかぞえ方、指揮のしかたなども講習会では、お話いただけるとうれしいです。

 第2集、楽しみにしています!!

 先生のボディーパーカッション・ワークショップ参加は2度目です。1回目は活動しながらなのでなかなかメモも取れず本も買いました。今日また前回と同じもので活動できたので、よくわかりました。

 ボイスリズムアンサンブル楽しかったです。
 教員をしながら様々な活動、お忙しいと思いますが頑張って下さい。

 先生、私は初めて参加させていただいたのですが、大人もとても楽しめました。
 現在高校で選択授業ですがソルフェージュ、音楽理論を教えていますが、マンネリで子供たちも授業に対して真剣に打ち込んでいないのでこれは教師側に責任があると痛感しています。リズム打ちでも手拍子すらも全員やろうとしないのです。今日の先生の講座を参考に高校生ですが75分の授業の中でどれだけのってくれるか、身につけてくれるかやる気を出してくれるか少しずつても取り入れていきたいと思いました。乱筆乱文お許し下さい。

 昨年この合唱セミナーに参加し、ボディーパーカッションに出会いさっそく音楽会で扱わさせていただきました。日々の授業で少しずつ取り組み音楽会で発表できました。他の先生方にも好評でしたし、子供達も大喜びです。他の場面でもやりたがり、言葉と組み合わせたり、ウェーブも取り入れたりと活用の場がたくさんあり、楽しめています。(同じリズムをずーと続けていると子供達の目がトローとしてきて、表情がなくなってくることがあります。テンポもどんどん速くなってくるようで)私が演奏する時には、ヒザでリズムをとって体中で表現するようにしたら休ふも意識できたようでした。
 「フルーツ・ア・ラ・カルト」が教えていただけなかったのが残念です。

 とってもとっても楽しかったです。
 まわりの人との一体感も味わえ、ぜひぜひ学級・学校・学年で取り組みたいと思いました。
 ボディーパーカッションから、人権意識を高めることにもつながると思います。

 自分なりに考えてやっていたことが、「ボディーパーカッション」という名前の表現と同じだということがわかりとてもうれしく思いました。この表現を使ってテーマやイメージを創作できたらとてもおもしろいだろうと思います。子どもと共に創る方法、こちらから与えた方が良い内容など、もし押えるべきポイントがあれば教えて下さい。又表現の変化のバリエーションについても学びたいです(以前ドラムをずっとやっていたので、それが役に立ってうれしいです)

 楽しいボディーパーカッション&ボイスパーカッションのセミナーは、初めて参加しました。「音楽の授業」に限らず、全校集会や運動会の応援、音楽以外の授業の導入で使えそうなものが多数あり、大変勉強になりました。またわかりやすく楽しく参加させて頂きました。
 ありがとうございました。

 谷川さんと山田さんヒダノさんのジョイントがすばらしかったです。ありがとうございました。
 山田さんの楽しい指導に思わず思い切りはり切って研修してしまいました。新学期さっそく子どもたちと遊んでみたいと思います。

 楽しい研修、ありがとうございます。
 この秋の音楽会に向けて、挑戦しようと思っています。ボイスパーカッションの本も、楽しみにしています。

 今日はとても楽しめました。体を使って、いろいろな音楽ができ、子ども達ともやってみたいと思います。これは子どもから、大人まで楽しめるので、親子の時も一緒にやってみたいと思います。
 てっぺい君もすごくかっこ良かったです。

 楽しい研修会をありがとうございました。
 参考に幼児に合ったボディパを工夫してみたいと思います。

 楽しい講習ありがとうございました。保育の中にボディパーカッションを取り入れているのですが、どう教えていけばいいのかと思っていたところだったので、とてもいい機会でした。これからも子ども達と楽しみながらボディパーカッションをやっていきたいと思います。

 今日は本当にありがとうございました。

 とても楽しかったです。
 かんたんそうで難しい…でもおもしろい。
 子どもたちにも教えてあげたいです。
 ありがとうございました。

 今日はとってもたのしかったです。
 何かの機会に子どもたちと一緒にできたらいいなあと思いました。

 とても楽しく、もっともっと色んな事を教えてほしかったです。ありがとうございました。
 (以前テレビで見て、今日楽しみに来ました)
 これからもがんばって下さい♪
 (子供さんもかわいかったですよ)
 アットホームな感じでよかったです♪

 今日はどうもありがとうございました。あっという間の2時間でした。
 楽器を演奏するという形をとらなくても、自分の体を楽器にしていつでもどこでも楽しめる、それもだれとでもすぐ仲良くなれるというすばらしい方法だと思います。人数も多ければそれなりに、また2人でも(最後の息子さんとの共演はすばらしかったです)楽しめて、ほんとうにすばらしかったです。

 大変、楽しく講座を受けさせていただきました。
 音楽はすべての人に共通であると改めて感じることができました。
 お子様とボディを使ってすてきな音楽ができるってすばらしいですね。ありがとうございました。

 音楽は、指導していく立場なのに、正直苦手でいつも音ふの"フテン"に悩まされていたのですが、今日はそんなことを一切気にせず、楽しめました。ぜひ、今後生かしていけるといいと思いました。ありがとうございました。

 ボディパーカッションという名前から楽しそうで今日は、楽しみに聞ました。
 「花火」や「グーチョキパー」など、間違えるとはずかしくなったのですが、先生が最後、太鼓を使って、音のズレは気にしなくていい、かえって音楽を高度にしているとうい言葉を聞き、間違えても堂々と演奏する事ができればいいんだ。と気づき、又指導する時にもその事は大切な事なんだと分かりました。
 2時間、本当に楽しかったです。

 研修に参加して、ボディパーカッションの楽しさを感じることができました。リズムにのって身体で表現できることは子どもも大人も楽しめるなと思いました。いろんなリズムのとり方で、アンサンブルなどきれいな曲ができあがり、とてもよかったです。子どもとボディで楽しめることで、スキンシップもとれて遊びも取り入れ生かしていきたいと思いました。
 楽器を使わなくても楽しめるんだと思いました。ありがとうございました。

 体を使ってリズムをたたくことは音楽を楽しむだけでなく、+αの部分がとても多いと感じました。いろいろな事にとり入れたいと思います。

 どこででも簡単に楽しめるボディパーカッションを参考にさせていただきます。ありがとうございました。

 ボディパーカッションのことをよく知らずに参加しましたが、とってもここちよい時間を過ごしました。メロディーがあって、リズムだけで曲が完成するのは、とても新鮮でしたリズムのりんしょうであんなにすばらしい曲になるとは驚きです。

 とてもおもしろい講座でした。本を読ませて(見せて)いただいた時には、楽ふがむずかしそうで「こんなの本当にふつうの小学生ができるのかな?」と思いました。だから半年くらい本はきれいなまま禾のへやにつんでありました。でも今日実際にやってみて「こんならやってみよう」と感じることができました。はじめてお合いした方とも一つの曲をつくり上げることで不思議な一体感を感じ、気持ちよくすごすことができました。また何か講座がありましたらぜひ教えて下さい!!ありがとうございました。

 頭をやわらかく、身体をやわらかく、心をやわらかく、そして生まれる暖かい笑顔と楽しいリズム。
 現代、いま、子どもたち大人同志の間になくてはならないものです。感激!!たのしかったです。
 しかしながら勧めていくファシリテート役の山田先生のお人柄が○+されてこそのボディパーカッション。今後各地に山田先生の顔まで似てなくていいけれど、子どもを思う気持ちいっぱいの先生方がふえていき、日本列島拍手でひびくといいですね。
 本当に今日はありがとうございました。

 今日はありがとうございました。
 とても楽しかったです。むずかしいと思っていましたが、自分の表現したい気持ちを出せばいいんだと思いました。子どもたちにもやってあげたいし、やらせてみたいです。

 簡単なリズムの繰り返しで、すぐその場で皆で盛り上がれる!いい方法だと思いました。
いざボディパに入る前の雰囲気づくり(体と心のほぐし)が重要ですね

 第2弾、よろしくお願いします。
 自分がとても楽しくそれを上手に指導できたら良いなあと思います。少人数、1対1で楽しくはむずかしいなあと思います。

 すごく楽しかったです。職員で以前やってみたのですが、子ども達に大好評で少しずつ教えています。
 教材を買わせて頂いたので、これから活用していきたいと思います。ありがとうございました。

 本日都合で途中退席させて頂きます。失礼をお許し下さい。このアンケートも開始前に書きました。
 今度高校生の文化祭でボディパーカッション③のクラップ&ストンプをすることとなり指導のお手伝いをしています。なかなか手や足の動きにしまりがなく、ダランとしてそろいません。また90度回転もどうしたらよいか困っています。研修会の感想でなくてすみません。
 今回に限らずこれからも自分のレッスンにもボディパーカッションをとり入れたいと思っています。今後情報を頂ければありがたいです。


大変参考になりました。 楽しくよかったです。
ほんとにほんとにありがとうございました。 

音やリズムを自分で感じ、また表現する事、言葉でなくコミュニケーションをとる事、その多彩な可能性とおもしろさ、使い勝手の懐の深さ、いろいろと考えたり考える楽しみで仲間とつながる事のできる喜びは大切だと思いました。

大変楽しく勉強できました。 子ども達の光る目がステキ!!
がんばります。

拍の流れに乗れない子どもたちに楽しくリズム感や拍感を教えようと「手拍子の花束」をやらせて頂いたことがあります。 今日参加して奥が深いなぁと思いました。
クラップの音だけでなく視覚的にも感じ取れる見せ場を作ることができることがわかりました。 (花火は体育の表現にも通じるものがあると思いました) 
「ボレロ」「剣の舞」曲とボディパーカッションが見事にあっていました。 この2曲なら授業でできるかなぁと思います。 リズム譜と曲をCDにして出版する予定はないでしょうか。 宮城県の聾(盲?)学校でできないだろうといわれながら吹奏楽を始めた方がいらっしゃいましたが、今日も「ダメだ」ということはどこにもないなぁと思いました。
キッズの皆さんにとって楽しい夏休みになりますように。 
息子さんとの掛け合いもすてきでした。

今日はありがとうございました。 ワークショップは昨年に続き2回目です。
いつも教室で楽しく取り入れています。 より詳しく教えていただくための少人数制のワークショップもあったらいいなと思いますが、東京迄は遠いですしそうもいきませんですよね。 又楽しみにしています。

大変参考になりました。 ぜひやってみたいと思います。 子ども達の発表は圧巻でした。
最後(アンコール)の曲が特によかったです。
子供たちの真剣な表情もよいですが、もう少し笑顔で楽しそうにやるといいのになと思いました。 あと、決めのヤァー!!の声とポーズがマンネリしている気がします。
工夫してもいいなと思いました。 失礼でしたら申し訳ありません。

子ども達がすばらしかった。

本日はこの研修会に参加させていただき、大変嬉しく勉強になりました。
私の夢は子どもの教育に携わることです。 未来、実現できたときの為に苦手を克服しようとし、始めたのがリトミックでした。 その中でボディパーカッションという言葉を知りました。 いつか機会があったら勉強したいと考えるようになり、この会のパンフレットを見てさっそく申し込ませていただきました。
とても新鮮で、また実際に身体を動かし体感することができよかったです。 わかりやすく楽しい一時でした。 今では苦手であったリズムも好きになり、今日また更にリズムが好きになりました!! 子どもたちの演奏している真剣なまなざしがたくさんの感動を与えてくれました。 山ちゃん親子の競演もよかったです!!
 今日参加させていただき幸せでした。

何回かこの研修会には参加していますが、毎回ごとに進化しているのがよくわかります。
音楽にあわせたパーカッションなどとても参考になりました。
ありがとうございました。

「花火」がパーンと次々と咲くのは感激でした。 2拍遅れのカノンは特によかったです。先生のさりげなさがくたびれず、でもその気にさせられのせられ…この楽しさを子どもたちにもぜひ。
コンサート、楽しく見せて聴かせていただきありがとうございました。

山梨大
本日はありがとうございました。 このような活動は指導者と参加者とのコミュニケーションが大切であるとつくづく感じました。 先生の本は読ませていただいておりましたが、、先生はどのような方なのかなとも思っておりましたので、先生のやさしい暖かいお人柄に触れることができまして本当によかったです。
勉強になり楽しい一日でした。 子ども達のエネルギーに感動しました。
先生が息子さんと心から楽しまれた演奏も素敵でした。 

楽しい時間をありがとうございました。 今までに何回か発表会でボディパーカッションをやりましたが、手のたたき方、足ぶみなどとても参考になりました。
動きがあってとても良かったです。 子どもたちの演奏もすばらしく感激しました。

遠いところへ来て下さりありがとうございました。
本で読んでもなかなか分からない所が、やっと見ることで大分感じがつかめました。
活字になっているとその通りにしなくてはと思ってしまい…。
もっと自由にアレンジしても良いものかなと、授業の中でさっそく使ってみます。
ありがとうございました。

研修会ありがとうございました。 もっと色々な資料が欲しかったです。 例えば、入門編(初歩的なもの)や、全校で集会の時にできそうなものなど…。
演奏もとてもすばらしかったです。 感動しました。
でももっと実践してみる時間、質疑応答の時間にあてられたのにな…とも思いました。 

今日は本当にありがとうございました。 私がとっても好きな事で楽しませていただきました。 はっきりとは覚えていませんが、○○・ライヒという人の手拍子アンサンブルの楽譜を使って、パーカッションアンサンブルをやったことがあります。
私も「リズムは理屈ではなく身体の底から」という思いで試行錯誤していますが、もっとも大切なことはやはり自身も楽しむということだと思っています。
先生の和太鼓もとてもすてきでした。 「和の音」はやはり心に響きます。
そしてご友人のお二方のセッションも、まるでライブコンサートに来ているようで、ワインでもあればなーと思いました。 ボディパーカッション協会への入会についてお教え下さい。 今日は来てよかったです。 ありがとうございました。 とても自然な音空間でした。 関西でもワークショップをして下さーい。
ボディパーカッションの本格的なグループがあればおもしろいと思います。 ゴスペルのグループみたいな…。

短い時間の中で、導入から展開発表までとてもわかりやすくご指導頂き、ありがとうございました。 本日の研修会は初歩からの展開で、今後の指導に大変役に立ちます。
このような研修会はなかなかないので、貴重な体験ができました。
(ビデオがあるといいなぁと思います。 後日連絡させていただきます。 どうぞよろしくお願い致します。)


↑TOP