長野県
小学校教師中学校教師、高等学校教師、養・聾・盲学校教師、幼・保、音楽教室講師、施設・レクリエーション・音楽療法、その他

小学校教師
伊那市立伊奈東小学校
 楽しかった!おもしろかった!
 体が熱くなりました。
 手拍子の花束、昨年やってみましたが、今年はもっと楽しくできそうです。
 Special Thanks!
 ありがとうございました。

東春近小学校
 長年中学で音楽をやってきて、音楽会や卒業式等行事を通しての合唱活動が中心でした。今日、久し振りに、音楽の純粋な楽しさを思い出すことができました。リズムは体で感じるものということをまさに体感できたと思います。今年初めて小学校に移動するので、まず実践して、子どもと一緒に楽しめたらと思います。楽しいワークショップ、ありがとうございました。

高遠小学校
 大変楽しく受講させていただきました。
 学校の体育館のようなフラットな場所だと実際に動きやすくていいかな、と思いました。これからどんどん授業等に取り入れていきたいと思い、今後も勉強していこうと思いました。ありがとうございました。

小学校
 3年前よりビデオ、本にて山田先生の楽譜を使わせて頂き、授業の中で実践させていただいています。
 昨年は全校で「花火」のボディパーカッションを行ったり、授業のはじめにハンカチを用いての手拍子等とても子どもが集中します。そして今日もまた自ら体験できて本当によかったです。今後も月曜日からまた現場でおこないたいと思います。
ありがとうございました。

 本日のワークショップ大変楽しく有意義な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
 実際にやってみて、自分がそのリズムの中に入っている心地良さやリズムの中に生まれる音楽のさまざまな表情、表現方法を肌で感じることができました。また、児童の様々な面にアプローチできるというお話も勉強になりました。
 ぜひ児童にも体験させてあげたいと思い先生の本も早速購入致しました。
 絶対同じようにはいかないでしょうが、今日体験したことをもとに、自分なりにがんばってみたいと思います。

 教員構成大学授業の「器楽アンサンブル」の導入段階でボディパーカッションをやっています。シンスタイン作曲の作品などを取り上げています。アンサンブルを行うには、どうしても楽器の演奏技術が必要になりますが、ボディパーカッションはその制約がなくアンサンブルを楽しむことができるからです。その中で学生が中心になって曲を仕上げたり、アクションの工夫を行うようにしています。先生のご指導は児童の意欲・興味を引き出し想像力を養いその後の音楽活動に結びつけるすばらしいもので感心させられました。私の授業の改善の参考にさせていただきます。ありがとうございました。

 今日の発表お疲れ様でした。そして楽しかったです。
 今、小2の担任をしています。低学年なので、いつも楽しい授業作りを目指しているのですが、なかなか…。ボディパーカッションなども取り入れて授業をするのですが、どうも低学年は教師を見て手拍子等をするので、なかなかパートに分けて一つの作品にすることができません。
 色々と情報交換できますと、助かります。よろしくお願いします。

 非常に楽しいワークショップでした。私も、将来ぜひ授業でやってみたいと思います。ひとつ疑問に感じたのは、「ボディパーカッション」に中で"声"というのはどういう位置づけになるのでしょうか。声というのは、体の楽器の中でも唯一旋律をつけられる楽器ですよね。例えば、今日のような活動の中に歌(声)を入れて(かけ声ではなくて)歌とボディーパーカッションを一緒にやるということもあるのですか。それとも、やはりボディーパーカッションは打楽器であるということから、声はそこに含まれないのでしょうか。

大町南小学校
とっても充実した内容がぎっしりの楽しい研修でした。 ボディパーカッションはここ2年間、5年生の「青空へのぼろう」という歌にあわせてやっています。
足ぶみ、ひざうち、手拍子を好きな順番に好きなリズムで組み合わせて、CDに合わせて踊って(?)みるという簡単なものですが、曲の調子が変わった所(たいていの曲はA-B-A形式になっていますから)でパターンを変えてみるだとか、間奏の部分はアドリブで何をやってもいいだとか、工夫してやっています。 割と簡単で子ども達もすんなり理解してくれるのですが、どうしても盛り上がらないグループが出てきてしまうのが今の悩みです。「ボディパーカッション、こんなに楽しいんだよー。」って気分にさせる引き付け方を探しています。


中学校教師
鉢盛中学校
 近くの中学校でボディーパーカッションを歌の表現に生かすという授業を見てから興味をもっていました。その後私も授業でも少しとり入れてみたりしました。体を思いきり動かしてリズムを感じる楽しさを今後部活や選択の授業などで取り入れてみたいと思います。

松本市立奈川中学校
山田先生も本を以前から目にし、リズムスクールは授業でも少し取り入れていました。
今回実際にどんな感じになるのか楽しみに参りました。 実際にやってみることで楽しさやリズムの感じが良く分かり、まさに百聞は一見にしかず…でした。
私は中学校に勤めていますので、また少し大人(!?)向けの内容も紹介してもらえると嬉しいかなと思いました。ありがとうございました。
これからもいろいろな曲を作ってください。

養・聾・盲学校教師
長野養護学校
 緊張をほぐす遊びを通し、除々にレベルをアップして楽しく参加できる雰囲気づくりがとてもよかったです。
 最初の言葉あそびから始まることで自分にもできるという自信を持ちながら興味と意欲を持って取り組める良さがあると思います。ただ、慣れてきたときに少しあきてしまうのではないかと感じるところもあります。特に1~2小節単位で4回くり返すことをさらに4回くり返すような曲構造は、子どもにとって単純で取り組みやすいとも言えますが、レベルが高い子どもにとっては除々にあきてくることもあるのではないかと思います。
 今日は長時間にわたりありがとうございました。貴重な体験できました。
 参考にさせていただきます。


幼稚園の先生・保育士

音楽教室講師
リトミック研究センター(講師)
 本を読んでコレだ!と思い是非勉強してみたいと思いました。リトミックを教えていますが、小学生に目的を持って楽しくリズムの勉強ができないかと探していました。今回、このワークショップに来て、実際のパーカッションを体験できてよかったです。目からウロコ状態です。家に帰ってさらに研究していきたいと思います。


施設・レクリエーション・音楽療法関係者

その他

↑TOP